プロフィール


【画  家・Artist】

流氷の街、北海道紋別市に生まれる/道都大学美術学部ヴィジュアルデザイン学科卒業

【作品所蔵/常設展示】

⚫️沼津市庄司美術館(2021年「セワッピーとダリア」F3号ミクストメディア所蔵)

⚫️紋別市立博物館 まちなか芸術館(2024年18点常設展示)

その他、1993年ラフォーレ小倉、2023年アメリカ合衆国ニューポート市庁舎(オレゴン)、全国の病院、図書館、小学校などに作品が多数所蔵される。

 
【個 展】
 
銀座三越本館7階ギャラリー【2024年1月31日(水)〜2月5日(月)】
◎銀座シックス【2021年6月10日(木)〜6月16日(水)/2022年9月1日(木)〜9月7日(水)】
渋谷西武【2020年7月21日(火)〜7月27日(月)】
Gallerie Elyette PEYRE in Paris, France【1998年5月12日(火)〜5月17日(日)】
新宿伊勢丹本館【2011年8月3日(水)〜8日(月)】
浦和伊勢丹【2022年12月7日(水)〜12月13日(火)/2023年】
松戸伊勢丹【2015年8月26日(水)〜9月1日(火)】
松坂屋名古屋店【2023年12月13日(水)〜12月19日(火)】
まるひろ川越店6階ギャラリー【2025年1月15日(水)〜1月20日(月)】
船橋東武5階5番地美術画廊【2024年9月26日(木)〜10月2日(水)】
◎東急百貨店たまプラーザ店4階アートサロン(2011年〜2023年)
◎東急吉祥寺店8階美術工芸品売り場&美術画廊【2021年10月21日(木)〜10月27日(水)/2023年11月9日(木)〜11月15日(水)】
◎紋別市立博物館市民ギャラリー
【2022年10月29日(土)〜11月27日(日)】
◎福屋広島駅前店ギャラリークリエイト
【2019年12月26日(木)〜2020年1月8日(水)/2020年12月24日(木)〜2021年1月6日(水)/2022年3月17日(木)〜3月23日(水)】
八木橋百貨店【2023年11月29日(水)〜12月5日(火)/2024年11月27日(水)〜12月3日(火)】
◎香林坊【2022年5月18日(水)〜5月24日(火)】金沢
◎まるひろ上尾店【2022年6月15日(水)〜6月20日(月)】
◎銀座教分館(2008年)
◎三越スカイギャラリー【1994年12月15日(木)〜1995年1月11日(水)新千歳空港】
◎西武スタジオ錦糸町(1995年)
大阪心斎橋大丸百貨店【2023年2月15日(水)〜2月21日(火)】
◎札幌三越(2020年〜2023年)
◎札幌丸井今井本店【2012年〜2014年】
◎シロタ画廊(1990年銀座)
◎紋別市教育文化会館(1991年10月29日〜11月4日)
◎紀伊國屋書店新宿本店
◎有隣堂書店等
                       など個展100回以上開催。

【入選、受賞・グループ展など主な展覧会】

1982年 「第14回道美展新人賞受賞/北海道立近代美術館(札幌)
1988年 「第4回コンテンポラリーアートEXPO Tokyo’88展」グランプリ受賞(賞金50万円獲得)
     審査員:今井俊満、元永定正、原榮三郎
     銀座ミカレディー・ザ・スペース(東京)
     (池田満寿夫、小野友之等が立ち上げた現代アートの協会)
     ・「ロサンジェルス Japan EXPO」コンベンションセンター(in USA)
        ・「第7回日本イラストレーション展」伊勢丹美術館/新宿
1989年 「Art Beyond the Limits’89展」神奈川県民ホールギャラリー
               「マーヴェラスカフェパシャ」約120号大の壁画制作(池袋椎名町)
1990 「国際花と緑の博覧会」政府苑招待出品(大阪)
     公開制作(道広場)、作品展示とパフォーマンス(生活未来館)、
     政府苑にマネキンのオブジェ8体と50メートルのアート提灯を設置
    「第2回原宿国際アートフェスティバル」明治神宮
1992年 「第1回ARTX TOKYO展」に出品、岡本太郎、横尾忠則、今井俊満等が参加/東京芸術劇場
1993 「第2回ARTEX New York展」マーク・コスタビ賞受賞(in New York)
    JR小倉駅東側連絡通路に40m×2mの壁画制作/北九州市
    「第3回いのちの集い」舞台美術制作/大倉正之助、ホリ・ヒロシ、黒田征太郎、松岡正剛等が                        参加/ラフォーレミュージアム赤坂
1994 「第2回ベニヤ版絵画コンクール」金賞受賞尼崎・兵庫県
       審査員・マーク・コスタビ
    「第6回サムホール美術展」入選/鹿児島市立美術館
    「阪神淡路大震災義援展」草月会館
1996年 「第4回 ARTX PARIS展」奨励賞受賞/Gallerie Elyette PEYRE in Paris, France
    「第5回ARTX PARIS展」Gallerie Elyette PEYRE in Paris, France
    「第6回ART BOX大賞展」麻布工芸美術館
    「第81回二科展デザイン部イラストレーション部門」入選/上野の森美術館
1997年 「第2回昭和シェル石油現代美術賞展」入選/東京国際フォーラム(有楽町)
    「第6回ARTX PARIS展」Gallerie Elyette PEYRE in Paris, France
    「現代抽象画展」ギャラリーるたん/銀座
1999年 「第9回 ART BOX大賞展」月刊ギャラリー賞受賞/ART BOXギャラリー
     2000年3月20日(月)〜3月25日(土)受賞記念展が銀座5-10-9
     ARTBOXギャラリーで開催される。
2008年 「オホーツクの光凛」〜五大に響く太古の血脈〜画集処女出版/めるくまーる社刊
2010   「第95回二科展」入選/二科会東京支部同人に推挙される(東京国立新美術館)
               ・Artexpo New York(in USA)
               ・ルーヴル美術館B1ギャラリー「明日の巨匠展」
            カルーゼル・ド・ルーヴル(in PARIS)
2013、2014年サロンドートンヌ」連続入選(in PARIS)シャンゼリゼ大通特設会場
2015   「テーブルウェア・フェスティバル」2月1日(日)〜4日(水)に20点余の作品を展示/東京ド
ーム
    「現代人気作家絵画展」新百合ヶ丘エルミロード特設会場/7月6日(月)〜7月20日(月)/神奈川県
2016年   「ARTEX 台北展」F8号「ソフトクリーム大好き!」ミクストメディアが
     ギャラリーオーナーに買い取られる/フェニックスセンター鳳凰館3階/2月20日(土)〜22日(月)台北
    「現代人気作家絵画展」新百合ヶ丘エルミロード特設会場/9月12日(月)〜9月23日(金)/神奈川県
    「国内外の人気作家絵画展」3月16日(土)〜3月30日(水)新宿紀伊國屋書店4階フォーラム
2017   「国内外の人気作家展」紀伊國屋書店新宿本店4階フォーラム
    「新春アートフェアー」たまプラーザ東急B1スキップコート/神奈川県
    「国内外の人気作家展」紀伊國屋書店新宿本店4階フォーラム2月17日(金)〜3月13日(月)
    「国内外の人気作家展」紀伊國屋書店おおたかの森店/6月9日(金)〜6月18日(日)
    「国内外の人気作家展」プロミティ厚木/9月14日(木)〜9月24日(日)
2018   「サロン・ドートンヌを彩った画家たち展」八重洲ブックセンター1階ギャラリー
                「第一回オホーツクからの新風展」を銀座画廊るたんで開催、
     その後、毎年北海道紋別市在住、出身者の
     作品を横浜(たまプラーザ東急)、広島(広島福屋駅前店ギャラリークリエイト)、東京(銀座、有楽町)
     などで紹介する。
2019   「新春アートフェア」東急百貨店たまプラーザ店B1スキップコート
2020、2021年 「年末年始アートフェア」 紀伊國屋書店新宿本店5階特設会場
2022年 「戦後の日本現代アートの歴史」講演会・10月29日(土)/北海道紋別市立博物館
2023年 「ポップアートの見方」講演会・6月4日(日)/池袋コミュニティー・カレッジ
    「オホーツクからの新風展」10月4日(水)〜10月10日(火)有楽町マルイ7階催事場

オリジナルキャラクター「セワッピー」が第16類絵画として商標登録される。登録第6758198号/11月29日(水)

2024年 「第五回記念オホーツクからの新風展」銀座ミーツギャラリー
     10月7日(月)〜10月12日(土)
    「夏の人気作家絵画展」まるひろ川越店5階催事場/6月13日(木)〜6月17日(月)/埼玉県
 
■  その他、世界のアートフェア、ニューヨーク、パリ、ロサンジェルス、マイアミなどに多数出品。
_____________________________________________

<メディア関連情報>

 
⚫️ フジテレビ「特ダネ」2015年12月18日放映。アトリエ(港区虎ノ門)、制作風景、竹澤イチローの芸術論、パフォーマンスなどが紹介される。
 
⚫️NHK「ドキュメント72時間」2016年12月2日放映。現代美術家・竹澤イチローが紹介される。
 
◎北九州テレビ(JR小倉駅東側連絡通路に40m×2mの壁画が紹介される)、
◎北海道放送(千歳空港三越スカイギャラリーで開催された「竹澤イチロー作品展」が紹介放映される)。1994年12月15日(木)〜1月11日(水)まで開催。
◎FMサルース「竹澤イチロー作品展の紹介」横浜市美しが丘たまプラーザにて。
◎2019年4月、FM小塚「愛の法則」2015年12月17日放送。
などで紹介される。
   
⚫️「中央公論」1988年6月号/表紙の次頁にカラーグラビアで1頁全面に作品が紹介される。   
同誌385頁に寄稿文と作品が1点掲載される。

「ARTVAS」

2008年Vol.4 Quarterly Art Magazine P62  F100号「ターラマンダラダンス」アクリル、油彩。
カラーで作品と紹介文が共に掲載される。

⚫️フランスのアート誌「CHATEAUX」N 95DECEMBRE-JANVIER1997/52頁に作品のカラー写真と
 フランスの著名な美術評論家 GERARD XURIGUERA氏の評論文が掲載される。

1996年に行われたグループ展「第4回ARTX PARIS展」に同氏が来廊, 作品が評価された。
1998年Galerie Elyette PEYRE(in PARIS)で「竹澤イチロー作品展」開催【5月12日(火)〜5月17日(日)】
出品作品30点中15点が初日に売れ、好評を得る。

 ⚫️「週刊新潮」1998年5月28日号カラーグラビア全面掲載。

1990年4月5日号、1997年、1998年12月17日号カラーグラビアに全面掲載など数回にわたりグラビア掲載される。
 
 その他、ぴあ、アートコレクション、月間ギャラリー、月刊美術、美術手帖、朝日新聞、読売新聞、北海道新聞1995年1月16日(金)「ひと95」に掲載/2000年3月23日(木)夕刊、道新スポーツ1998年12月18日(金)掲載/2025年1月1日発行、北海道文化財保護協会「文化情報」会報で、作品と経歴が紹介される。北海民友新聞社、福島民友新聞社、月間さっぽろなど、各メディアに掲載される。
 
🟥  社団法人共同通信社から29歳より、新聞コラム「暮らしの知恵」のイラストを依頼され、30年間、制作に当たる。
 

 
◎2003年東京都港区虎ノ門に「イチローアートスタジオ」設立
 
◎著書「オホーツクの光凛」 めるくまーる社刊
◎二科会東京支部同人(2010年推挙)、
◎東京紋別会会長2017年(第39回東京紋別会総会・懇親会)より就任

Ichiro Takezawa was born in Mombetsu City, Hokkaido, so-called City of Drift Ice, along the Sea of Okhotsk.

In 1983, he graduated from Fine Arts Department at Dohto University, majoring Visual Design.
In 1983〜1989, he worked as a Graphic Designer.
In 1989, he established a Gaia Symphony Co.,Ltd. (A current address is Roppongi, Minato-ku, Tokyo,Japan)
In 2003, he created his business cooperation, Ichiro Art Studio at Toranomon, Minato-ku, Tokyo, Japan.

■ Documentation of one-man shows

1988, Shouu Gallery in Tokyo, Japan
1990, Shirota Gallery in Tokyo and
Daimaru Department store in Osaka, Japan
1991, Cultural Hall at Mombetsu city, Hokkaido, Seiyu community college
in Saitama, and Creart Gallery in Osaka, Japan
1993, Seiyu Odawara EPO Hall, in Kanagawa and Lalanne Gallery
in Tokyo, Japan
1994, Sky Gallery, Mitsukoshi Department Store, Hokkaido, Japan
1995, Seibu Studio at Kinshi-cho, Tokyo, Japan
1998, Gallerie Elyette PEYRE in Paris, France
2001, Gallery Tokyo Eizo in Tokyo, Japan
2002, Gallery Tokyo Eizo in Tokyo, Japan
2005, Yurindo, bookstore chain, Yokohama
Nishiguchi Store (a special event), in Kanagawa, Japan
2006, Gallery Rutan in Tokyo, Japan
2007, Gallery Tokyo Eizo in Tokyo, Japan
2008, Ginza Kyobunkan, Ein-Karem Gallery in Tokyo, Japan
2011, shinjyuku Isetan Art Gallery in Tokyo, Japan

2012~2014 maruiimai Sapporo Arts and crafts Gallery, Hokkaido, Japan
2012~2019Tamaplaza Tokyu Department Store
Art salon in Yokohama, Japan
2019~2020 Fukuya Gallery create in Hiroshima, Japan
2020,shibuya Seibu, Tokyo, Japan
   Sapporo mitsukoshi, Hokkaido, Japan
 
 
 

■ Performances

1989, ‘Gaia Symphony’ at Art Spot Furufuru in Tokyo, Japan
‘The Fourth Body’ at Seibu Studio, Kinshi-cho, Tokyo, Japan
1990, ‘The Earth Day Japan ‘90’ at the Performance Plaza,
Yume-no-shima, Koto-ku, Tokyo,
International Exposition; Flowers and Greens
at Seikatsu-Mirai-Kan(a house for future living) in Osaka,
International Art Exhibition; ‘Apartheid No!’ at Cession
Suginamiin Tokyo, Japan.
1992, ‘Auto Poiesis’ at Tokyo Art Theater, Tokyo, Japan
1995, ‘Listen to songs of the Earth’ at Seibu Studio
at Kinshi-cho, Tokyo, Japan
1998, ‘Human Christmas Tree’ Ginza Kimuraya flagship store
in Tokyo,Japan
2002, ‘Vegetal-man’at Gallery Tokyo Eizo in Tokyo, Japan and
at Silk Gallery, at the Embassy of Japan & Insa-dong
in Seoul, Korea
2003, ‘Mirror-man’at Gallery Ono in Tokyo, Japan
2008, ‘28th Modern Art International Exchange Exhibition’
at The O(Oh) Museum of Art in Tokyo, Japan
He has also done numerous street performances in Tokyo and Osaka, Japan; Soul, Korea; and Paris, France.

■ Prizes and activities
1982, A new star prize from ‘14th Dohbi Exhibition’ at Hokkaido Modern Art Museum, Japan
1987, A winner at ‘8th Japan Graphic Art Exhibition’ at Shibuya-Parco PART-1 in Tokyo, Japan
1988, The Grand Prix prize from ‘4th Contemporary Art Expo Tokyo ’88’, at ‘Ginza Mikalady, the Space’ in Tokyo, Japan
‘L.A.Japan Expo’ at Convention Center in Los Angeles, USA
‘7th Japan Illustration Exhibition’ at Isetan Department Store in Tokyo, Japan
1989, A winner at ‘Art Beyond the Limits ‘89 Exhibition’ at Kanagawa City Hall Gallery, Japan
A production of wall painting at ‘Marvelous Café Pacha’ in Tokyo, Japan
‘Three Eyes Exhibition’ at ‘Awaji-cho Gallery’ in Tokyo, Japan
1990, Invited to ‘at The International Garden and Greenery Exposition’ at Government Pavilion in Osaka, Japan
‘2nd Harajuku Art Festival’ at Meiji Shrine, Tokyo, Japan
1991, ‘Ecology Art Exhibition’ at NTT Surugadai, Tokyo, Japan
1992, ‘1st ARTEX Tokyo Exhibition’ –at Tokyo metropolitan art space-participants; Taro Okamoto, Toshimitsu Imai, Tadanori Yokoo, and others.
A stage set production for Arishina Juju’s play, “Frogs never sing on Red”, at ‘Seibu Studio Ams’, in Tokyo, Japan
1993, A winner of Mark Kostabi Prize from ‘2nd ARTEX New York Exhibition’ at Cast Iron Gallery in New York, USA
A production of a wall painting (40×2 meters), at JR Kokura Station, Kita-Kyushu City, Japan
‘3rd Gathering on Life’- participants; Shunosuke Ohkura, Hiroshi Hori, Seitaro Kuroda, Seigo Matsuoka and others.
A stage set production plus art exhibition at Laforet Museum Akasaka in Tokyo, Japan
1994, A Gold Prize at ‘2nd Plywood Picture Contest’ in Amagasaki, Hyogo, Japan
‘6th Sam Hall Art Exhibition’ at Kagoshima City Museum, Japan
‘Special Exhibition to help the victims of Great Hanshin-Awaji Earthquake’ at Sogetsu Hall in Tokyo, Japan
1996, A winner of Gérard Xuriguera prize from ‘4th ARTEX Paris Exhibition’, Galerie Etienne de Causans in Paris, France
‘6th Art Box Prize Exhibition’ at Azabu Craft Art Museum, Japan
‘81st Nika Exhibition’ at Ueno-no-Mori Museum, in Tokyo, Japan
1997, ‘2nd Showa Shell Oil Modern Art Prize Winner Exhibition’ at Tokyo International Forum, Japan
‘6th ARTEX Paris Exhibition’ at Galerie Elyette PEYRE, Paris, France
1999, A winner of ‘Monthly Gallery Prize’ at ‘9th Art Box Grand Prix Exhibition’, Japan
2001,‘15th ARTEX Tokyo Exhibition’ at Tokyo International Forum, Japan
2002,‘16th ARTEX London Exhibition’ at the Tabernacle Trust, Tablet Gallery in London, UK
‘2nd Triennale Exhibition’ at Shimin Gallery in Mombetsu City, Hokkaido, Japan
‘Korea-Japan Contemporary Art Exchange Exhibition’ Silk Gallery,at the Embassy of Japan & Insa-dong in Seoul, Korea
‘17th Modern Art International Exchange Exhibition’ at ‘Art Contrast’ in Barcelona, Spain
2003, ‘1st New Year Print Exhibition’ at Rutan Gallery, in Tokyo, Japan
‘1st Europe-Japan Contemporary Art International Exchange Exhibition’ at Ono Gallery in Tokyo, Japan
2004, ‘2rd New Year Print Exhibition’ at Rutan Gallery in Tokyo, Japan
‘19th Modern Art International Exchange Exhibition’ at Ward-Nasse Gallery in New York, USA
‘3rd Triennale Exhibition’ at Shimin Gallery in Mombetsu City, Hokkaido, Japan
2005, ‘3rd New Year Print Exhibition’ at Rutan Gallery in Tokyo, Japan
2006,‘25th Modern Art International Exchange Exhibition’ at Ward-Nasse Gallery in New York, USA
‘2nd UNICEF Charity Event; International Exhibition by masters of arts’ at Kochi City Cultural Plaza in Kochi, Japan
2007,‘The Popular Artists in the World Exhibition’ at Tama Plaza Tokyu in Yokohama, Japan–at a special exhibition the first floor of Yurindo book store
2008, Yurindo Gallery, head office at Isezaki-cho, Yokohama, Japan
‘28th Modern Art International Exchange Exhibition’ at The O(Oh) Museum of Art in Tokyo, Japan

2010 Art Expo” New York
【Salon Art Shopping】Exposez vos œuvres au Carrousel de Louvre in Paris, France
2013 【Salon d’automne】 in Paris, France
2014 【Salon d’automne】 in Paris, France
2015 Tableware Festival Tokyo-dome
2016 ARTEX Taipei Exhibition in taiwan
2017 Popular domestic and foreign painters Exhibition in kinokuniya Bookstore shinjuku-main-store
2018 Popular domestic and foreign painters Exhibition in Yaesu Bookcenter Yaesu-main-store
2019 summer Art fair in Tamaplaza Tokyu Department Store
2020 spring Art fair in Tamaplaza Tokyu Department Store